自宅の鍵のトラブルの話です。
古い一軒家に一人暮らしをしているのですが、今まで鍵のトラブルはありませんでした。
冬で雪が降る夜に(といっても19時頃ですが)、歩いて5分ほど先のコンビニに出かけました。
すぐ帰るつもりで、スマホとお財布だけ持って、鍵を閉めてでかけました。コンビニで買い物して帰るまでトータルで15分程でしょうか?
帰って、自宅の鍵を開けようとしたら、鍵が全然開かないのです。もう焦りまくりです。近くまでだと思って、冬のわりに、薄着でしたし、お財布にも千円位しか残っていなかったし。もう辺りは真っ暗だったし、一気に不安になりました。
しかも、その日は日曜日。鍵屋さんを呼ぶにしても、きっと鍵屋さんも、もう締まってるだろうなと思い、ますます不安に。
家の前でしばらく鍵と格闘しましたが、一向に開く様子もなく、困って友人に電話をしました。
そうしたら、鍵穴が凍っているのではないかとの事。お湯をかけたり、温めるといいそう。
「お湯!?」なんか半信半疑だったのですが、その意見にすがるしかないので、お隣の家を訪ねて事情を話し、やかんのお湯をお借りしました。
そして、ドアノブにお湯をかけたら、なんとすぐに開いたのです!
やっぱり凍っていたのです。今までそんな事はなかったのに、鍵穴に雪が入り込んで凍っていたのでしょうか?
そんな知識のあった友人と、お隣に感謝感謝です。
こんな思いもよらない事がある事もあるので、ご近所付き合いって大切だなあとも思いました。